自費出版:グラフィック系
自費出版:文章系

スタッフ

とさちょう絵本『ろいろい』原画展

2018前ごろより、構想の段階からお手伝いさせていただいておりました、とさちょうの絵本『ろいろい』がこの秋ついに完成しました!

『ろいろい』は土佐弁でうろうろするという意味。

この絵本表紙は厚紙でシルクスクリーン。一枚とて同じ表紙がないという、すてきすぎる絵本として完成しました。

しかも中身はじゃばらでこんなの見たことない! と驚いくのはもちろんですが、お話もとってもすてきで、絵がとにかくかわいいのです。

 

表紙から始まるA面は春から夏の土佐町をボーズ頭の少年が季節をめぐりながら紹介していきます。

B面は秋から冬の土佐町をおかっぱの少女が案内してくれます。

季節の折々や、楽しい川遊びや、田畑や森の実りをながめていると、それは自分の子どものころの記憶と重なったりして

土佐町の方だけでなく、読んだ人はきっと故郷や子どものころにタイムスリップするのではないでしょうか。

 

そんな『ろいろい』の絵を描いた下田昌克(しもだまさかつ)さんの原画展が土佐町で開催中です。

展示のお手伝いにリーブルから絵本でお世話になった、小石とほうじが馳せ参じました。

会場は土佐町土居437 土佐町郷土学習センター(旧森小学校)の一室。

見にきてくれる方が楽しかったね〜と帰ってもらえるように、いろんな仕掛けを作っていきました。

絵本の中からピックアップして、65?種類くらいの缶バッジも作って、ガチャも準備しました。

かなりマニアックに攻めたガチャになっておりますので、ぜひ絵本と照らし合わせて、ここにあった!

の答え合わせも楽しんでいただけたらと思います。

 

絵本に登場する「おさばいさま」(上から3番目)も、とさちょうさんが持ってきて、作ってくれました。

赤は太陽、黄色は月、青が火、緑が水、黒が土の意味があるんだそうです。

と、とさちょう物語の鳥山さんの、いろんな普段知ることのない面白いお話を聞きながら、

気がつけば会場は完成しておりました。すごっ! 帰れると思ってなかった(笑)

おさばいさまのように、絵本『ろいろい』には土佐町の伝説的なものから、古くから受け継がれてきたものたちが

ぎゅーーーーーーーっとつまっています。その解説も展示させていただいておりますが、本当に内容が濃厚で

じっくり読んでいただきたい。でも原画展来られない、原画展でじっくり読めなかったという方は

絵本を購入いただきますと、なんとなんと解説がついてきますので

お家で、ゆっくり読んでみてください。めっちゃおもしろいです。

 

原画展は10月11日(水)から18日(水)まで、

15日(日)には下田さんが東京からやってきて、トークショーも開催されます。

下田さんは本当に絵がすてきで、お人柄もとってもすてきで魅力とパワーあふれる楽しい方です。

目にうれしい秋の気配も、おいしいものの秋の気配もむんむんの土佐町へぜひ足をお運びください。

 

 

印刷機のオペレーターが製版をやってみた

7月から印刷機オペレーター兼製版になりました楠本です。

世代交代の波が弊社にも押し寄せております…

右も左もわからず始まった製版業務ですが、引き継ぎ2日間というタイトスケジュールで交代となり、バタバタした7月でした…

元々パソコンはさわっていたので、とにかくやる!とにかくこなす!を心情に頑張り、なんとか大きなミスもなく8月も最終日を迎えることができました。

結論から申し上げますと、とても楽しいです。

印刷を工場長に手伝っていただきつつ、制作にも協力をしていただきつつ、日々精進させていただいております。

他部署の仕事を理解はしていても、実際にやると見えていなかった苦労がこんなにあるのか…と驚くことばかりです。

ここはこうしたら良いのではないか?ここは簡略化してミスを減らせるのではないか?と、新しい発見が毎日のように見つかり、

あっという間の2ヶ月間でした。

業務を通じて他部署の業務への理解が深まり、とても勉強になりましたし、

社員同士、業務は違えどリスペクトする気持ちがとても大切だなと感じました。

コロナ禍が名目上明けたとはいえ、以前と同じように…とはいきません。

お客様に満足していただける製品づくりには、チームワークはかかせず、社員一丸となってひとつひとつ作り上げることが大事なんだなぁ…

印刷と製版を兼務してそう改めて感じたことでした。

皆さんも同じ会社の他部署の業務を体験してみると、新たな発見があるかもしれません。

それではまた…

読書日記『正欲』

「多様性って言いながら一つの方向に俺らを導こうとするなよ」

そんな台詞がすごく刺ささります。

誰にも分かってもらえない切なさ。

分かり合うことを強要する身勝手さ。

この小説は、多様なフェティシズムが出てくるダイバーシティをテーマにした物語です。

読むと、自分が考える多様性がいかに画一的だったことかと反省させられます。

自分のことを理解ある側の人間だと少しでも思っていたことが恥ずかしくなり、

世の中には想像すらしてもらえない感情がたくさんあるのだと気づきます。

小説だけどこれはこの世界の話なんだと。

 

例えば、

「異性の体に興奮する人」は正常で、

「蛇口から噴出する水飛沫を見て興奮する人」は、その存在さえ認めてもらえない。

「そんなヤツいるわけない」となってしまうでしょう。

 

主人公たちは、そんな誰にも理解してもらえない感情やフェティシズムを抱きながらも

それが異常だと自認していた。だからこそ誰にも打ち明けることなく生きてきた。

その不安や悲しさや苦しみ。誰とも分かち合えない孤独感はどれほどのものだったでしょう。

 

でも、もしも同じ感情を抱く仲間に出会えたなら。

その「繋がり」がこの世界に自分をとどめておいてくれる。

明日死ななくてもいい世界になる。

明日も生きていたいと思える世界になる。

 

「あってはならない感情なんて、この世にはないんだから」

 

凪良ゆうさん著の『流浪の月』を思い出しました。

社会に理解されない関係性の二人。

この読中も「理解してもらわなくていいから、二人をほっておいてあげて」と何度も思いました。

誰かのことを安易に分かろうとすることさえ、

浅はかな考えなのかもしれませんね。

 

「多様性」という言葉だけが先走るような世界にはならないでほしいと思います。

どんな人にも今こそ読んでほしい良書でした。

映画化も気になりますね。

 

書名:正欲

著者:朝井リョウ

発行:新潮社

感想:島村

ジャグラ全国大会 印刷屋さんの紙市場レポ!

6月10日 ジャグラ全国大会の傍ら、三翠園様テラスにて「印刷屋さんの紙市場」が開催されました。

Paper message様・モリサ様・ニヨド印刷様・西村謄写堂様・龍馬デザイン ビューティ専門学校様に参加・協力していただき、小雨の降る中ではありましたが、無事イベントを成功させることができました。

皆様ありがとうございます。

展示の様子

TAKAHASHI KAYOKO様の作品

ジャグラ作品展でみごと入賞!ちっぷ様のポストカード

久しぶりのイベント参加でお客様と直接お話させていただくのは、大変でしたがとても楽しい時間でした。

参加・協力していただいたブースを覗いたり購入したりと、自分も楽しみつつ有意義なイベントにできたのではないかと思います。

蒸し暑く小雨の降る中、足を運んでいただいたお客様、本当にありがとうございました。

本格的に暑くなってきましたので、皆様体調など崩されませんようご自愛ください。

それではまた…

ジャグラ文化典の様子を高知新聞に掲載いただきました!

6月10日、リーブルが所属している

「日本グラフィックサービス工業会」(ジャグラ)主催の全国大会が

地元高知で行われました。

 

同大会の高知開催は初めてで、

同実行委員長を弊社・坂本が務めておりました。

 

本来は3年前に高知で開催予定だったのですが、

コロナ禍となり中止になっておりました。

そして今年、リアル開催が解禁となり、高知での開催が叶いました。

本当に喜ばしく盛大な式典・懇親会となりました。

式典や懇親会の様子は、またブログで報告させていただきます。

 

式典では、優れた出版物や印刷物の顕彰している「ジャグラ作品展」で

弊社刊行の写真集『10年の幸福写真〜10 YEARS AFTER 3.11〜』が

最高賞の「経済産業大臣賞」をいただきました!

同賞の受賞は、これで4度目となります。

 

著者でカメラマンの平井さま、そして同編集委員会の皆さまのおかげで

素晴らしい賞を頂戴することができました。

本当にありがとうございました。

 

『10年の幸福写真』の詳細は下記より

経済産業大臣賞受賞!4度目の日本一!

 

表彰式では、デザインを担当した島村が表彰状を受け取り、

その様子を6月11日の高知新聞に掲載いただきました。

 

 

「ただいまの声が聞きたくて」畠山理夏さん 詩の展示

 

リーブル出版でお手伝いさせていただきました、詩集『花を買う』の著者 畠山理夏さんが、

2023年5月27日より黒潮町ビオスおおがたの展示スペースにて詩の展示をされております。

2024年にかけて、高知県内5カ所で開催される予定です。

 

 

2018年4月中学入学後、自転車で登校中、横断歩道で左折の大型トラックに

命を奪われた畠山さんのご子息、大輝くん。

下記は、詩集のはじめにの言葉です。

 

“子どもを亡くした親の気持ちを十分に表現する言葉は

この世には存在しないと思うようになりました。”

 

それでもこれ以上子どもの事故が起きないように、

という一心で声をあげ、活動をされていらっしゃいます。

 

この展示では、高知県内外の4人の子どもを事故で失ってしまったお母さんたちが綴った

言葉や、エッセイ、生前の子どもたちの写真なども展示されています。

 

 

展示会のタイトルになっている「ただいまの声が聞きたくて」

このタイトルを目にするたびに、あたりまえだと思っている日常に感謝し、

大切に生きなければいけないなと思います。

 

展示会ではひまわりの種の配布もされております。

ひまわりの絆プロジェクトは、2011年に京都市内でなくなった当時4歳の

男の子が育てていたひまわりの種をご遺族より引き継ぎ、

その種を育てて、命の大切さ、被害者支援への理解を深めることを目的に

活動されています。この種が畠山さんに引き継がれ、育ったひまわりから

収穫された種です。ご自由にお持ちいただけます。

 

 

朝ドラ「らんまん」スタート!

NHK連続テレビ小説「らんまん」はじまりましたね。

主人公・万太郎のモデルとなった、

牧野富太郎博士は高知県出身で、

高知県民の私たちとしてはこの日を待ちわびていました。

 

リーブルデザイン部では、2016年頃より、

高知県立牧野植物園の広報物デザインを担当しています。

「らんまん」放送が決定してからは、特に忙しく様々な広報物を依頼いただいております。

この春イベントのチラシもそのひとつです。

 

 

イラストは、弊社イラストレーターの傍士晶子が担当。

多様なテイストのイラストを描ける彼女ですが、

今回は、牧野博士が放送を祝しているようなイメージで描いてもらいました。

 

 

その他、子ども向け冊子の「はじめまして牧野富太郎です」のイラストも担当。

こちらはかわいいテイストで、少しコミカルな牧野博士が登場しています。

 

子ども向け冊子「はじめまして牧野富太郎です」

 

どちらも、県内観光施設各所で配布しておりますので、

ドラマと合わせ、ぜひ鑑賞くださいませ。

そして牧野博士が愛した高知市五台山に作られた牧野植物園で

万太郎の植物への愛を感じてみてはいかがですか?

 

土佐塾中学・高等学校のマスコット「じゅくチュー」

学校案内や、オープンスクールなどのリーフレットデザインなどでお世話になっている

高知の名門校、土佐塾中学・高等学校さんより、

学校のマスコットキャラクターをつくりたいとご依頼いただき、

イラスト制作およびデザインをさせていただきました。

 

まずはそのキャラクターをどんなものにするのか、

動物なのかモノなのか。

 

「土佐塾中学」は地元で「塾中(じゅくちゅう)」と読ばれているため、

「チュー」=ネズミやん!

とすぐにネズミでいくことに決まりました。

 

私としては「土佐塾高校」のキャラも作りたかったので、

高……コウテイペンギン、コウノトリ、コウモリ と迷走しておりましたが

とりあえず、ネズミの「じゅくチュー」を考えてみようとラフをたくさん描きました。

下手!(笑)

そして結局ネズミ一本でいくこととなり、

できあがった最初の案。女の子もつくってました。

この時は足が短かったんです。すーごい短い。

でもじゅくチューは中性的な存在ということで、

片方のみのじゅくチューになりました。

キャラクター設定もさせていただきました。

 

[じゅくちゅーキャラクター設定]

文武両道で努力家、心のやさしい土佐塾中学生。

得意な科目は英語、部活はテニス部。

将来は海外の大学へ行って海外で働く夢がある。

睡眠時間がとっても長いロングスリーパー。(え?なんで?)

家が土佐清水なので寮生活。感動屋ですぐに泣く。

口癖は「なにチュー?」「わかっチュー」など

この「チュー」という言葉はとても便利で

いろんな意味に使用できます。

・「中学校」のチュー。

・「○○の途中」という意味のチュー。

・土佐弁で「○○している」という意味のチュー。

 

考えはじめるとどんどん面白くなって、

突き抜けて劇画化まで発展しまってい、

可愛いモードから、たまに劇画モードになるという設定もありました

(最終的にはこの設定は無くなりましたが)

最終的には、現在の手書きのじゅくチューに落ち着きました。

クリアファイルや消しゴム、エコバック、缶バッチ、LINEスタンプも作りました!

クリアファイルは10種類くらい作りました。

 

 

小学校5・6年生で土佐塾中の受験をお考えのお子さま限定でございますが

土佐塾中学高等学校さんのオープンスクールに行くとなんと!くれます。

じゅくチューLINEスタンプはどなたでも購入いただけます。

お山の上の土佐塾ならではの、

登山中(歩いて登校)下山中(歩いて下校)ハチ出た(山だからハチも出る)などありますが、

どなたも日常生活に果敢に使っていっていただければ幸いでございます。

楽しい仕事

こんにちは、リーブル出版のほうじです。

最近とっても楽しかったお仕事。南国市の観光協会さんから依頼されたお仕事を紹介します。

チーフデザイナーの島村より

「南国市観光協会さんの南国市のマップに使うイラスト描いて」

と頼まれて、横から島村に「もっと子どもが描いたみたいに描いて」「誰よこれ?!(笑)」

とつっこまれながらできあがったこちらが一発OK。

とても気に入っていただいてそこから色々なアイテムが増えていきました。

 

 

「のーがえい」とは土佐弁で塩梅がいいとか便利なとか言うニュアンスで、

このゆる〜いコンセプトは島村が考えてできあがりました。

 

南国市観光大使の三山ひろしさんの名刺のイラストもこのテイストで描かせていただきました。

この名刺は南国市の観光スポットのスタンプラリーにもなっているので、

もらった方はテンション上がると思います!

いつか三山さんに直接この名刺をもらうのが私の夢です。

 

 

それから最近作ったのがこの紙袋。マチの部分は南国市観光協会さんと

南国市在住の山田高校の生徒が南国市をPRするキャラクターとして

南国市自慢のシャモをもとに考案。

高知のイラストレーター中内わかさんに描いてもらって

誕生したキャラクター、シャモ番長です。

かわいい!

 

シャモ番長はステッカーもデザインさせていただきました。

こちらとスクエアーのマットな4種類とピカピカのシール2種類です。

 

 

レアって自分で言うてみました(笑)

 

こちらは販売してないですが、南国市でちらほら配布している?(あんまり自信ないです笑)ようなので

みなさん南国市に遊びに行ってぜひゲットしてみてください。

 

そして、最後に2021年3月に南国市にできた海洋堂SpaceFactoryなんこく。

 

こちらになんと!

 

なんとなんと!

 

 

じゃーーーん

自動販売機もデザインさせていただくことができました。

海洋堂SpaceFactoryなんこくにお出かけの際はぜひここで飲み物買って、休憩してください。

ちなみに自動販売機の天井部分もデザインさせてもらったのですが、

み、見えない(笑)

 

 

 

エル・クリエイトのお仕事紹介

リーブルの島村です。

高知市はりまや町にできた、

パーソナルトレーニングジム「KIITOS(キートス)」の

デザイン&ディレクションを、

リーブルの新クリエイティブ事業部

「エル・クリエイト」として行いました。

 

 

知人であった代表から、

起業するにあたり、デザイン一式をお願いできますか?

とお声かけいただき、スタートしました。

 

最終的には、コンセプト、ロゴ、

サイン、ホームページ、ツールデザイン一式を

トータルでディレクション&デザインさせていただきました。

 

初回の打ち合わせでは

「KIITOS」という名前のみが決定しており、

まずは、その名前に込めた思いを代表から伺い、

そこからのスタートでした。

 

最初に、コンセプトからまとめていきました。

ただこれは、一からコンセプトを起こしたわけではなく、

代表から伺った想いを言葉として整理したものでした。

 

ネーミングコンセプト——————

「KIITOS(キートス)」とは、

フィンランド語で「ありがとう」の意味です。

フィンランドは世界で最も幸福度が高いとされる国です。

トレーニングによって、少しでもみなさまの日々が楽しく豊かで、

幸福度の高い人生を送れることを願い、

私たちがその「キー(=きっかけ)」を「トス(=お渡し)」できれば

との想いを込めました。

———————–

 

その後、ロゴデザインに取りかかりました。

ざっくりと思いつくままに、スケッチしていきます。

 

私は数年前までは、コピーやコンセプトを固めて

そこから想起されるものをデザインとしてに起こす派だったのですが、

最近はイメージ優先でラフを描くことが多くなりました。

そして、良いと感じたデザインの中から、

後でコンセプトは何なのかを見つけていくような流れが多くなりました。

結果的には、その方が良いものが出来ると感じています。

 

▲まずは、ロゴタイプ周りを描きました。

 

それから数日後、

トレーニングジムという無機質なイメージのものに対して、

生き物をモチーフに出来ないかな、と思い立ち、

フィンランドでの「幸せの象徴」としてなにか生き物はいないのかな?

と調べ、それが「象」であると知りました。

そこからは、何度か象をスケッチし、

自分がたどり着きたい佇まいのものを探りだしながら、

スケッチを繰り返しました。

 

 

 

そして完成したのが、このロゴでした!

 

 

プレゼン時には、別の2案(合計3案)も作成しましたが、

ここでは、それは伏せておきます。

 

ロゴコンセプト———————–

北欧で「幸福の象徴」として親しまれている象をモチーフとしたシンボルマークです。

強さと優しさ、安心と信頼を兼ね備えた存在として、

みなさまに長く親しまれるようにとの願いも込められています。

———————–

 

ロゴが決定した後は、

サインのデザインや、ホームページのデザイン、

ショップカードや名刺のデザインへと進み、

オープンを迎えました。

 

 

 

起業にあたり代表が込めた思いを、

デザインにしっかりと込めさせていただきました。

ご依頼ありがとうございました。

そして引き続きよろしくお願いいたします。

 

トレーニングやダイエットや健康にご興味のある方、

幸福の「キー」を「トス」してもらいに、

足を運んでみてください。

 

パーソナルトレーニングジム・キートスの

ホームページはこちら