自費出版:グラフィック系
自費出版:文章系

書籍紹介

3度目の経済産業大臣賞受賞!

仏画集第四集

2年ぶりに開催されたジャグラ作品展(日本グラフィックサービス工業界)で、

弊社の『仏画集第4集』が最高賞である経済産業大臣賞を受賞しました!!

同賞の受賞は3度目となります。これもひとえにお客様が弊社の品質を信頼して、ご依頼いただいたお陰だと思っております。本当にありがとうございます。

以下は受賞に際して『ジャグラ会報誌』に投稿した文章を掲載いたします。

 

■お客様の期待以上を目指し続けて

この度は令和2年度ジャグラ作品展・出版印刷部門において、名誉ある経済産業大臣賞を賜りまして誠にありがとうございます。弊社では日ごろより、お客様にとってよりよいものを提供しようと試行錯誤を繰り返しておりますが、この度そのことが評価され、担当者をはじめ社員一同感激いたしております。

そして大変嬉しいことに、弊社では同作品展・経済産業大臣賞受賞は、今回で3度目となります。最初は2012年に絵本『ひかるもの』で受賞。2度目は2016年にモノクロ写真集『炭都〜ときの欠片と追憶の光〜』で、そして3度目が今回の画集『仏画集第4集』での受賞となりました。絵本、写真集、画集。弊社が得意とする「グラフィック系出版」の三本柱であり、それらすべてにおいて評価をいただけたことは、非常に嬉しく感慨深いものがございます。

今回の受賞作品である『仏画集 第4集』は、作者・木村悦様が、水彩で描かれた仏画作品をまとめた作品集で、その名の通り4集目にあたる作品集です。仏画は絹の生地に水彩で繊細に描かれており、それらを撮影し作品集としてまとめさせていただきました。

『第4集』の説明をする前に、『第1集』がどのような経緯で出版に至ったかをお話させていただきます。

 

■選ばれた決め手は1度目の経済産業大臣賞

作者である木村様は10年ほど前より、趣味で水彩仏画を描かれておりました。そして一定数作品を描きためた際に、それらを作品集として1冊に纏めたいと考え、そのためのよい出版社を探しておられたそうです。しかし、どのように探せば良いか迷い、娘さんに相談されたそうです。相談を受けた娘さんがインターネットで画集や写真集を得意とする弊社を見つけ出し、お問い合わせをいただいたのです。その際の決め手となったのが、当時弊社がHP内で掲げていた「ジャグラ作品展 経済産業大臣賞受賞!」(1度目の受賞)の文字だったのです。そしてお母様に「リーブル出版というところが、大臣賞を受賞していて綺麗に印刷してくれそうだよ」と進言いただいたそうです。

そして、木村様よりお電話があり、画集担当である私が東京のご自宅にお伺いし、お話をさせていただきました。

作品を拝見すると、すべて絹の生地に描かれタッチや色合いがとても繊細でした。そしてすべて立派な額装が施されていたため、作品のスキャニングは困難であると判断いたしました。そこで、弊社提携のカメラマンと相談し、木村様のご自宅で全作品を撮影することとしました。ただ、額装は残しつつもガラスのみを外す作業が大変でしたが、なんとか全40点を撮影し、それらをもとに第1集目の初校原稿を完成させました。その後は大幅な変更はなく、1集目が発刊されました。

その後も木村さまは精力的に絵を描き続け、毎年40点ほどの新作を完成させ、およそ1年おきに作品集を弊社にご依頼いただき、大変感謝いたしております。そして今回の『第4集』について、ご本人より「高齢のため今回で最後にしたい」とご依頼があったのです。

 

■作品点数少ないが、集大成として豪華に

「最後の作品集だから豪華にしたいけど、いつもの半分しか絵がないの」というお話から今回の依頼は始まりました。1集目から3集目では毎回40点ほどの絵が掲載され、90ページほどの作品集を製作しておりました。しかし今回の絵の点数は20点。これをもって集大成として豪華に見せるするためにはどうすれば良いのか。

そもそもこれまでの作品集も比較的豪華な仕様でした。A4サイズのハードカバーに、表紙タイトルは銀箔押し。本文用紙もこれ以上ない発色の良いものを使用していました。作品点数が減ったとしても、集大成として豪華に見せるためには、工夫が必要でした。

まずはページ数を増やす方法を考えました。1作品を、額装を含む写真と、額装を外したアップの写真の両方を掲載することにしました。

しかしまだページ数は足りません。そこで巻末に、これまでの1集目から3集目までの作品をすべて集めた総集編となる章を設けました。さらには章扉を別丁扉(ラシャ)にし全章すべて色を変えた上で、章タイトル全てを銀箔押しとすることで、ボリューム感に加え、ゴージャス感もアップさせました。

 

これでページ数の問題はクリアしましたが、もう一押し何かインパクトが欲しい!と感じたため、金屏風に描かれた作品に目を付け、その屏風部分に金色箔を使うことを考えました。すると担当デザイナーから、マイクロエンボス加工の箔押しにしたらどうかというアイデアが出てきました。単調な箔ではなく、本物の屏風のような風合いが演出できるため、華美になりすぎず、高貴で上品な印象を与えることができるとのこと。試してみるとこれは非常に効果的で、豪華さはあるものの作品を邪魔しないものでした。作者も非常に感激しておられました。

 

■背景のトーンを合わせることで、落ち着いた印象に

作品はほとんどが白いシルクに描かれています。撮影した作品をそのまま掲載すると、どうしても背景の白地にムラが生じてしまいます。それでは一冊の画集としての安定感に欠け、品格を下げてしまいます。そのため1点1点の仏画を丁寧に切り抜き、背景を白にした上で、あらためて絹色に着色しています。そうすることで作品のトーンが一定とななり、上品な仕上がりとなっています。そういった、一見すると気づかないような細やかな気遣いの積み重ねが、実は非常に重要だと感じています。

これらにより、作品点数が少ないながらも、集大成として見応え十分な画集として仕上がりました。完成した作品集をご覧になった木村様は、非常に感動しておられ、これほどのアイデアが詰まった作品集になるとは思いませんでした。とお声かけいただき、期待以上を目指した試行錯誤が報われたと感じました。

 

■きっかけはジャグラ経済産業大臣賞

弊社は1997年に出版事業部を立ち上げ、県内のお客様を中心に本づくりをしてきました。そして2013年には、インターネットを通じて全国に向けた自費出版事業を開始しました。四国・高知というロケーションにありながらも、日本全国のお客様からご依頼をいただき、なかには海外のお客様もいらっしゃいます。ありがたいことに事業開始当初から多くのお客様よりお問い合わせをいただき、早い段階から事業が軌道に乗りました。その要因の一つが、ホームページ内に掲げた「ジャグラ経済産業大臣賞(2012年)」という肩書きでした。それが、写真集や画集といった印刷技術を重視するお客様の目に止まり、今日に至っています。

そして、高知にいながら全国のお客様に満足いただくため、「著者に寄り添う本づくり」をモットーに、出張での打ち合わせや、お電話、丁寧なメール対応など、様々な力を尽くしてきました。

先日、今回の受賞の吉報を、作者・木村様に報告させていただきました。すると「あの大臣賞ですか!?」と大変驚かれておりました。弊社の1度目の同賞受賞をきっかけに、木村様は弊社を選ばれ、ついにはご自身の作品集で同賞受賞となったことを、とても喜ばれておられました。

コロナ禍となり社会は様変わりしていますが、著者の気持ちに寄り添う姿勢は変わることはありません。これからも一書一書丁寧な本づくりを続けていきたいと思います。

 

予約受付中『ゾンビハムスターねずこ』

累計6万部『小学生のボクは、鬼のようなお母さんにナスビを売らされました。』
の原田たけしさんが描く待望の新作絵本
『ゾンビハムスターねずこ』

「命には限りがあること」「悔いなく必死で生きること」を伝える
「エグ泣き系絵本」の真骨頂!

徳島×高知のコラボで全国へ発信です。
Amazonで先行予約開始しました!

【Amazon】 『ゾンビハムスターねずこ』

ねずみの女の子だから〝ねずこ〟と名づけられた一匹のハムスター。
彼女は、どうしてゾンビになってしまったのか?
ゾンビ化してまで、この世でやり残したこととは何だったのか???
一見、ホラータッチですが、ページをめくるたびに、ねずこは、子どもたちに〝悔いのないように生きることの大事さ〟
そして〝生命には必ず限りがあること〟を教えてくれるでしょう。
ペットを大事にしてほしいと思っている親御さんにもお薦めです。


『ゾンビハムスターねずこ』
文:原田たけし
絵:嵯峨山高弘
上製本 A4判 32ページ
定価:1540円(本体:1400円+税)
ISBN978-4-86338-309-8


新刊案内『現代に映る浄土〜鈴木大拙、西田幾多郎に学んで〜』


▲左側・カバー 右側・本体表紙

とにかく読みやすい! 仏教の第一歩はこの本から。
仏教の本質が分からないと感じている方への一助となる1冊です。

[著者プロフィール]
静岡県生まれ。
身内の不幸をきっかけとして仏教に興味を抱き、大学の通信課程において仏教を学ぶ。
鈴木大拙を敬仰し、特に浄土思想のあり方について考究している。


『現代に映る浄土〜鈴木大拙、西田幾多郎に学んで〜』
著者:釈 凡生
並製本 四六判 204ページ
定価 1,200円+税
ISBN978-4-86338-295-4


【Amazon】 『現代に映る浄土〜鈴木大拙、西田幾多郎に学んで〜』

Amazon新着ランキング1位!

現在Amazonで予約受付中の新刊『極道と覚せい剤と刑務所と僕』がなんと、

新着ランキング1位に輝きました!

※ノンフィクション(事件・犯罪)カテゴリ

 

焼身自殺の後遺症で指の骨が曲がり、左手の親指一本でLINEに綴った衝撃の実話。

 

ただ単にメチャクチャな犯罪者の話ではなく、環境や思い込みで極道へと突き進み、

繰り返す刑務所生活。覚せい剤の魔の手、愛する人の死、そして焼身自殺未遂……。

自業自得といえばそれまでですが、生きる意味さえ見失いながら、

それでも心ある周囲の人たちとの出会いで過去を内省し、懸命に生きる姿は「生きる意味とは何か?」を

考えさせられます。

 

7月27日発売予定。現在Amazonで予約受付中です。

 

けんかとうげのみえないまもの

新刊紹介です。
『けんかとうげのみえないまもの』

第12回日本絵本賞「絵本にっぽん新人賞」を受賞した「あんまゆきこ」さんの絵とストーリーが秀逸です。

山のてっぺんの、小さな岩山に誰にも知られず、ひとりでいる大きなつのを持ったまもの。
まものは楽しそうな人がだいきらい。
ある日とてもなかよしで、いつも楽しそうな老夫婦にであいます。
老夫婦をけんかさせようと、あの手この手をつかいますが、ますますなかよく楽しそうなふたりに、つめたくこおったまものの心が少しずつとけて・・・

Amazonや全国書店で好評発売中!

 

モリンガのきせき

モリンガってご存知ですか?
 
自生急成長する干ばつに強い木で、スーパーメディカルフード。
泥水を飲み水にかえることができたり、根でも葉でも種でも
全てを余すことなく食べることができ、おまけに畑で育った野菜よりも
栄養価がズバ抜けて高いモリンガ。
 
そのモリンガを紹介したアメリカで出版された絵本を、
お話も読みやすく、わかりやすく日本語に編集した絵本を
リーブル出版から出版しました。
 
絵本『モリンガのきせき』実は今年のはじめから発売されておりましたが、
ご好評をいただきまして現在在庫がほぼなくなりかけております。
おかげさまで現在もたくさんのお問い合わせもいただいております。
 
私もこの絵本のお手伝いをさせていただくまで、モリンガについて
何も知りませんでしたが、知れば知るほど、驚かされることばかりで、
モリンガについてもっと知ってもらいたいと紹介させてもらいました。
『モリンガのきせき』をぜひ手にとって読んでみてください。
そしてこの素晴らしいきせきの木を、
未来の地球と子どもたちにつなげて行きませんか。

チョコがけくまたん ①おはよう! ここは くものうえのまち

とってもかわいい絵本ができました。

『チョコがけくまたん①おはよう! ここは くものうえのまち』

愛媛県在住のクレイ作家 うずーさんの、クレイ作品から生まれたチョコがけくん。

 

くまのぬいぐるみに、何とチョコがかかっているという

ディテールのかわいさ? ハードコアさ? で女子のハートを

鷲掴みにするチョコがけくん。

でもこのくまたん、かわいいだけじゃないんです!

友だち思いで、やればできる頑張り屋さんなのです。

うずーさんの構想ではシリーズで10巻までできあがっているそうで、

すっかりチョコがけファンの我が家の小学一年生の娘は、

続きをものすごく楽しみに待っております。

 

 

印刷はリーブルオリジナルの絵本カラー印刷で、うずーさんの手書きの透明感が

リアルに感じられて、原画をそのまま製本したかのようなみずみずしさ!

ぜひ手にとってご覧ください。

 

 

米袋バッグパンフレットできました!

%e7%b1%b3%e8%a2%8b%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88-%e8%a1%a8%e7%b4%99

komebukuro

 

米袋バッグ『お袋さん』。みなさんご存知ですか?

その名の通り、米袋をリメイクして作られたこのバッグ。

作ったのは、りんごじょうさん

 

りんごじょうさんは、農家である旦那さんのご実家から貰っていた米袋を、

お米を食べた後、再利用するだろうと必ずお返していたそうです。

けれどご実家では、返ってきた米袋を捨てていたのをりんごじょうさんは知らずにいました。

ある日のこと、いつものように空っぽの米袋を

ありがとうございました、とお返ししたところ、

「いっつも捨てゆう~」

と言われて、びっくり。

「もったいない〜〜〜!」

と、リサイクル魂に火がつきます。

 

りんごじょうさんは着せかえ人形作家さんでもあるのですが、

イベントなどでたくさんの着せかえ人形を持ち運ぶのに丁度いいと

米袋バッグを考案。使っていると、「それ、えいね!」「売って欲しい!」

と、いろんなところで声がかかるようになりました。

イベントなどでワークショップをしたり、教えてほしいと声がかかれば

出向いて教えたり、とっても丁寧な手作りの写真付き作り方説明書を、

タダで配ったりと、声がかかれば西へ東へ、米袋バッグをもっとたくさんの人に

知ってもらって、リサイクルの心を育みたいと作り続けたくぼさん。

そうして平成25年度、米袋バック『お袋さん』商標登録第[5663911号]は、

「高知家いいものおいしいもの発見コンクール」で優秀賞受賞したのです。

 

そしてこの度、作り方をまとめたパンフレットを

ぜひリーブル出版で作りたいと、お声をかけていただきました。

006

 

読み込まなくてもパッと見て誰でも作れるように、全行程をイラストに。

お子さんからお年寄りまで、楽しく作ってもらいたいと描きました。

 

私もくぼさんからバッグをいただいて使っていますが、実際使ってみると

軽くて使いやすくて、とっても丈夫。破れてもリペアできて、とても長く使えます。

何よりかわいい! たくさん入って、小さくしまえて本当に重宝しています。

%e7%b1%b3%e8%a2%8b%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%95%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%88-019

米袋バッグも、パンフレットもどこかで見かけたら、ぜひ手にとってみてください。

パンフレットには米袋の作り方や、アレンジ例、りんごじょうさんの手作りの知恵など

盛りだくさんの内容がぎゅーーーーっと詰まっています。

米袋の虜になること間違いなしです!

 

パンフレットのご購入は、

作者・りんごじょうさんのサイトからどうぞ。

『米袋バッグのつくり方』

https://www.creema.jp/item/3114645/detail

 

 

 

出版実例紹介・「カラー写真集」

『海の仲間達 Friends Undersea』

A4変型判・並製本/ 64頁/発行部数:400部

①契約・入稿

水中写真を出版したいと、お問い合わせいただき、

ご契約。パワーポイントのデータでご入稿いただきました

②スカイプで打ち合わせ

著者のご希望により「スカイプ」を使用して打ち合わせをしました。

おかげで細かなニュアンスを伝え合うことができました

③デザイン

原稿を元に本文と表紙をデザインしていきました。

素晴らしい写真が多く、表紙は10案程度作成しました。

④校正後、印刷へ

綿密な打ち合わせにより、

著者の思いに寄り添った写真集が完成しました。

出版実例紹介「画集・作品集」

『Eiko Morimoto 森本瑛子画集』

A4変型判・上製本/ 70頁/発行部数:200部

①ご家族からの依頼

絵画教室に通うお母様のために画集を出版したいと、

アメリカに住む息子さんからご連絡いただき、ご契約することに。

②出張撮影

お母様がご高齢のため、ご自宅まで出張撮影に伺いました。

リビングをスタジオがわりにして65 点ほどを撮影。

③画像調整とデザイン

出張撮影されたデータを、細かく確認しながら、原画に近い色

へと画像調整を行い、その後デザインに取り掛かりました。

④校正後、印刷へ

デザイン完成後、校正紙を著者にお送りします。表紙や本文

などをチェックしていただき、校了後、印刷へと進みました。